2023年 転入生 児童・生徒調査票登録
兄弟姉妹のいる方は、1回の記入で転入希望のお子様の情報をすべてご記入してください。
※
1.転入希望の児童・生徒の性別
男
女
※
兄弟姉妹が既に在籍している。
はい
いいえ
・過去に本人・兄弟姉妹が在籍していた場合も ”はい” に印を入れてください。
※
出席簿で使用する児童・生徒名前、英字
姓
名
半角英数、姓・名 各1つにして下さい。2記載の場合は、最初に書かれているものを登録します。
※
漢字 出席簿で使用する児童生徒名前
姓
名
姓・名各1つ、2つ記載の場合は最初のものを登録します。漢字がない場合は日本語表記
※
カタカナ 児童生徒名前
姓
名
カタカナ、姓・名 各1つにして下さい。2つ記載の場合は、最初のものを登録します。
※
園児・児童・生徒 生年月日
----
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
1979
1978
1977
1976
1975
1974
1973
1972
1971
1970
1969
1968
1967
1966
1965
1964
1963
1962
1961
1960
1959
1958
1957
1956
1955
1954
1953
1952
1951
1950
1949
1948
1947
1946
1945
1944
1943
1942
1941
1940
1939
1938
1937
1936
1935
1934
1933
1932
1931
1930
1929
1928
1927
1926
1925
1924
1923
年
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
※
2023年4月学年(日本での学齢)
----
幼稚部 年長
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
高1
高2
高3
※
児童・生徒の国籍
----
日本
日本・米国二重国籍
米国
その他
その他の場合下記に記入
※
児童・生徒の滞米年数
----
出生時より
6ヶ月未満
6ヶ月以上
1年以上
2年以上
3年以上
4年以上
※
児童・生徒のVISAタイプ
----
A2
E2
F2
H2
J2
L2
グリーンカード
米国国民
その他
その他のVISAの場合、下記にVISA種類をご記入してください。
※
これから通学する現地校名
AA childrens Academy など 半角英数表記、未決定の場合N
※
これから通学する学校区
例 ○○ISD, なしの場合N
※
現地校学年
----
Pre K
K
1st
2nd
3rd
4th
5th
6th
7th
8th
9th
10th
11th
12th
※
日本国内、または国外の最終学校名
児童・生徒の過去の海外経験について
当地以外に6ヶ月以上暮らした期間と国、市名を記載してください。
※
虫除けスプレー、虫刺され塗り薬の使用について
許可します
許可しません
※
学校便りに作品掲載・学年共有写真ファイルへの掲載について
許可します
許可しません
氏名付き顔写真は掲載しません。表彰等は、あらかじめ保護者・ご本人に確認します。
その他、担任にしらせておきたいこと
健康(アレルギー)、学習、本人の性格など
※
転入希望日 具体的な月日を記入してください。
対面授業のみ行っています。4月8日(土)より新年度開始。
※
校長との転入面接(ご本人と保護者)ができる時期を教えてください。
小・中学部転入生のみ 海外子女教育財団より、海外で使用の教科書をもらってきており、転入日より使用できる。
----
はい
いいえ
本校にも領事館にも在庫がない場合は、ご自身で入手していただくことになります。
2.転入希望の児童・生徒の性別 (兄弟姉妹)
男
女
漢字 出席簿で使用する児童生徒名前
姓
名
姓・名各1つ、2つ記載の場合は最初のものを登録します。漢字がない場合は日本語表記
出席簿で使用する児童・生徒名前、英字
姓
名
半角英数、姓・名 各1つにして下さい。2記載の場合は、最初に書かれているものを登録します。
カタカナ 児童生徒名前
姓
名
カタカナ、姓・名 各1つにして下さい。2つ記載の場合は、最初のものを登録します。
児童・生徒 生年月日
----
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
1979
1978
1977
1976
1975
1974
1973
1972
1971
1970
1969
1968
1967
1966
1965
1964
1963
1962
1961
1960
1959
1958
1957
1956
1955
1954
1953
1952
1951
1950
1949
1948
1947
1946
1945
1944
1943
1942
1941
1940
1939
1938
1937
1936
1935
1934
1933
1932
1931
1930
1929
1928
1927
1926
1925
1924
1923
年
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
2023年4月学年(日本での学齢)
----
幼稚部 年長
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
高1
高2
高3
児童・生徒の国籍
----
日本
日本・米国二重国籍
米国
その他
その他の場合、下記に記入
児童・生徒の滞米年数
----
出生時より
6ヶ月未満
6ヶ月以上
1年以上
2年以上
3年以上
4年以上
児童・生徒のVISAタイプ
----
A2
E2
F2
H2
J2
L2
グリーンカード
米国国民
その他
その他のVISAの場合、下記にVISA種類をご記入してください。
これから通学する現地校名
AA childrens Academy など 半角英数表記、未決定の場合N
これから通学する学校区
例 ○○ISD, なしの場合N
現地校学年
----
Pre K
K
1st
2nd
3rd
4th
5th
6th
7th
8th
9th
10th
11th
12th
日本国内、または国外の最終学校名
児童・生徒の過去の海外経験について
当地以外に6ヶ月以上暮らした期間と国、市名を記載してください。
虫除けスプレー、虫刺され塗り薬の使用について
許可します
許可しません
※
学校便りに作品掲載・学年共有写真ファイルへの掲載について
許可します
許可しません
氏名付き顔写真は掲載しません。表彰などの場合は、あらかじめ保護者・ご本人に確認します。
その他、担任にしらせておきたいこと
健康(アレルギー)、学習、本人の性格など
転入希望日 具体的な月日を記入してください。
小・中学部転入生のみ 海外子女教育財団より、海外で使用の教科書をもらってきており、転入日より使用できる。
----
はい
いいえ
本校にも領事館にも在庫がない場合は、ご自身で入手していただくことになります。
3.転入希望の児童・生徒(兄弟姉妹)
男
女
漢字 出席簿で使用する児童生徒名前
姓
名
姓・名各1つ、2つ記載の場合は最初のものを登録します。漢字がない場合は日本語表記
出席簿で使用する児童・生徒名前、英字
姓
名
半角英数、姓・名 各1つにして下さい。2記載の場合は、最初に書かれているものを登録します。
カタカナ 児童生徒名前
姓
名
カタカナ、姓・名 各1つにして下さい。2つ記載の場合は、最初のものを登録します。
児童・生徒 生年月日
----
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
1979
1978
1977
1976
1975
1974
1973
1972
1971
1970
1969
1968
1967
1966
1965
1964
1963
1962
1961
1960
1959
1958
1957
1956
1955
1954
1953
1952
1951
1950
1949
1948
1947
1946
1945
1944
1943
1942
1941
1940
1939
1938
1937
1936
1935
1934
1933
1932
1931
1930
1929
1928
1927
1926
1925
1924
1923
年
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
2023年4月学年(日本での学齢)
----
幼稚部 年長
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
高1
高2
高3
児童・生徒の国籍
----
日本
日本・米国二重国籍
米国
その他
その他の場合、下記に記入
児童・生徒の滞米年数
----
出生時より
6ヶ月未満
6ヶ月以上
1年以上
2年以上
3年以上
4年以上
児童・生徒のVISAタイプ
----
A2
E2
F2
H2
J2
L2
グリーンカード
米国国民
その他
その他のVISAの場合、下記にVISA種類をご記入してください。
これから通学する現地校名
AA childrens Academy など 半角英数表記、未決定の場合N
これから通学する学校区
例 ○○ISD, なしの場合N
現地校学年
----
Pre K
K
1st
2nd
3rd
4th
5th
6th
7th
8th
9th
10th
11th
12th
日本国内、または国外の最終学校名
虫除けスプレー、虫刺され塗り薬の使用について
許可します
許可しません
学校便りに作品掲載・学年共有写真ファイルへの掲載について
許可します
許可しません
氏名付き顔写真は掲載しません。表彰等の場合は、あらかじめ保護者・ご本人に確認します。
その他、担任にしらせておきたいこと の複製
健康(アレルギー)、学習、本人の性格など
転入希望日 具体的な月日を記入してください。
小・中学部転入生のみ 海外子女教育財団より、海外で使用の教科書をもらってきており、転入日より使用できる。
----
はい
いいえ
本校にも領事館にも在庫がない場合はご自身で入手していただくことになります。
※
保護者1 英字名前
姓
名
保護者1の方の姓名を使って、在籍中のみ使用できる補習校内、教員・PTAで使用する メールアドレスを作成します。
※
保護者1 漢字名前
姓
名
※
保護者1 名前 カタカナ
姓
名
※
保護者1年齢
----
20-25歳
26-30歳
31-35歳
36-40歳
41-45歳
46-50歳
51-55歳
56-60歳
61-65歳
66歳以上
※
児童・生徒と保護者1の関係
----
父
母
祖父
祖母
叔父
叔母
その他
※
保護者1 勤務先名
半角英数、なしの場合はN
※
保護者1 勤務先住所
半角英数、なしの場合N
※
保護者1住所
半角英数、郵便番号含む
※
保護者1 メールアドレス
確認のためもう一度入力してください。
※
保護者1携帯電話番号
-
-
保護者自宅電話番号
-
-
半角英数
※
保護者2 英字名前
姓
名
なしの場合はN
※
保護者2 名前 カタカナ
姓
名
※
保護者2 漢字名前
姓
名
保護者2がない場合はNと表記
※
保護者2 年齢
----
20-25歳
26-30歳
31-35歳
36-40歳
41-45歳
46-50歳
51-55歳
56-60歳
61-65歳
66歳以上
なし
※
児童・生徒と保護者2の関係
----
父
母
祖父
祖母
叔父
叔母
知人
なし
※
保護者2 勤務先名
なしの場合N
※
保護者2 勤務先住所
半角英数、なしの場合N
※
保護者2メールアドレス
確認のためもう一度入力してください。
保護者2 携帯電話番号
-
-
保護者2自宅電話番号
-
-
半角英数
保護者2の住所
児童・生徒と別住所の場合のみ、市,国名
※
保護者以外の緊急連絡先 アルファベット記入)
姓
名
アルファベット
※
保護者以外の土曜日の緊急連絡電話番号
-
-
主に授業日、保護者に電話がつながらない際に連絡します。米国内の方の連絡先に限る。
※
商工会名簿に保護者名が’記載されていますか
はい
いいえ
今後、所属先が加入する
※
教員資格、教員経験がありますか
はい、保護者1
はい、保護者2
はい、保護者1と保護者2
いいえ
前質問にはいと答えた方、教えた教科など
※
本校補習校教員になって教えることにご興味がありますか。
----
はい
いいえ
ご登録を有難うございました。
上記の入力内容を確認して「確認画面へ」ボタンを押してください
確認画面へ