日本臨床試験学会 教育セミナー 参加申込フォーム
「第11回 倫理審査委員会を考える!改正臨床研究法が臨床研究の計画・実施に与える影響
~改正法施行後、私たちが対応すべき事とは?~ 」
ハイブリッド開催(2025年10月25日(土)開催)
※
参加形態
講義のみ(現地参加)
講義のみ(Web参加)
講義+グループディスカッションに参加する(現地参加)
講義+グループディスカッションに参加する(Web参加)
※現地会場:日本橋ライフサイエンスハブ8階(最寄り駅:東京・三越前)を予定しております。
※申し込み後の変更は事務局までご連絡ください。
※
名前
姓
名
※
名前(フリガナ)
姓
名
※
生年月日
----
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
1979
1978
1977
1976
1975
1974
1973
1972
1971
1970
1969
1968
1967
1966
1965
1964
1963
1962
1961
1960
1959
1958
1957
1956
1955
1954
1953
1952
1951
1950
1949
1948
1947
1946
1945
1944
1943
1942
1941
1940
1939
1938
1937
1936
1935
1934
1933
1932
1931
1930
1929
1928
1927
1926
1925
年
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
※
所属機関名
所属部署名
ご所属機関の所在地をお知らせください
----
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
※
メールアドレス
確認のためもう一度入力してください。
※事務局からのご連絡は一斉送信がメインとなります。携帯会社のアドレスは迷惑メールとなる可能性があるためご注意ください。
※
電話番号
-
-
※緊急時のみの利用となります
※
職種
----
開発担当者
CRC
CRB/IRB事務局
CRB/IRB委員
医師・研究者
モニタリング担当者(MO)
臨床データマネジャー(CDM)
スタディマネジャー(プロジェクトマネジャー)
QC・QA担当者
統計家
IT専門家
教育・研修担当者
メディカルライター
その他
※
会員種別
----
正会員(Mから始まる4桁の会員番号をお持ちの方)
学生会員(Mから始まる4桁の会員番号をお持ちの方)
賛助会員(Pから始まる4桁の会員番号をお持ちの方)
非会員(会員番号をお持ちでない方、もしくはHorSから始まる会員番号をお持ちの方)
会員番号
※Mから始まる正会員番号、Hから始まる認定資格会員番号、過去セミナー参加者(Sから始まる番号)など、JSCTRの番号をお持ちの方はお知らせください。
★登壇者への事前質問がございましたらご記載下さい。
回答希望の講師名
教育講演①:小林 英士(厚生労働省医政局 研究開発政策課)
教育講演②:横野 恵(早稲田大学)
事例報告①:片山 宏(国立がん研究センター中央病院/JCOG運営事務局)
事例報告②:宮田 康司(日本製薬工業協会)
事例報告③:五百蔵 武士(神戸大学)
事例報告④:武井 陽子(宮崎大学)
事例報告⑤:岡崎 愛(東京科学大学病院)
事例報告⑥:樽野 弘之(日本臨床研学会理事/がん研究有明病院)
※複数選択可
質問内容を具体的にお知らせください。
※総合討論で扱って欲しい話題等でも構いません。
★意見交換会テーマ:グループディスカッションご参加の方のみ回答ください
※ディスカッションテーマは参加人数/参加形式(現地/WEB)を考慮して決定いたします。テーマはご希望に添えない場合がございます。
グループディスカッションの希望テーマ(第1希望)
①臨床研究法の適用範囲の見直し(適応外使用・著しい負担を与える検査等)
②研究全体の責任主体の概念の変更(利益相反管理含む)
③疾病等報告の報告期日の見直し(効果安全性評価委員会の設置、管理体制など)
④その他(例えば、質の確保に向けた対応など、上記以外のテーマを希望)
グループディスカッションの希望テーマ(第2希望)
①臨床研究法の適用範囲の見直し(適応外使用・著しい負担を与える検査等)
②研究全体の責任主体の概念の変更(利益相反管理含む)
③疾病等報告の報告期日の見直し(効果安全性評価委員会の設置、管理体制など)
④その他(例えば、質の確保に向けた対応など、上記以外のテーマを希望)
④その他:希望テーマについて具体的に記載ください
★懇親会について
懇親会(会場周辺開催/参加費:6000円程度予定)
参加希望する
※「グループディスカッション」への参加は必須ではありませんが、懇親会の開催は「グループディスカッション」後の17時30分以降を予定しております。
※取得させていただいた個人情報について、
①本法人の会員/セミナー管理に限り利用させていただきます。
②情報の漏洩、減失がないよう安全管理措置を講じます。
日本臨床試験学会 プライバシーポリシー
https://www.j-sctr.org/about/privacy.html
特定商取引に関する法律に基づく表示
https://www.j-sctr.org/about/tokushou.html
上記の入力内容を確認して「確認画面へ」ボタンを押してください