第21回 技術討論会 申込フォーム
締切:2025年7月31日
日程:2025年8月25日
時間:(討論会)10時~17時05分 (懇親会)17時20分~19時20分
場所:きゅりあん(品川区立総合区民会館)
本討論会にご出席いただくためには、参加者様ごとのお申込みが必要です。
同じ会社様で複数名分お申込みいただく際にも、お手数ですが1名ずつのご入力をお願いいたします。
参加者情報
※
参加者氏名
姓と名の間に全角の空白を入れてください。
記入例)非破壊田 太郎
※
参加者氏名(フリガナ)
全角カタカナでのご記入、セイとメイの間に全角の空白を入れてください。
記入例)ヒハカイダ タロウ
※
参加者メールアドレス
確認のためもう一度入力してください。
後日、記載のメールアドレス宛に「参加券」をメール配信致します。
※
電話番号
-
-
※
工業会 会員種別
会員
非会員
※
会社名(所属先)
個人の方は「個人」、学生の方は「学校名」をご記入ください。
※
会社名(所属先)フリガナ
記入例)ニホンヒハカイケンサコウギョウカイ
「カブシキガイシャ」等の企業形態は入力しないでください。
部署名
記入例)技術部
学生の方は、「研究室名」又は「学部・学科名」をご記入ください。
※
住所
〒
-
住所検索
都道府県
----
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
市区町村番地
マンション/ビル名
討論会・懇親会の参加有無
※
参加項目
商品名
単価
注文数
小計
討論会(一般)
3,300円
--
1
名
0円
討論会(学生)
0円
--
1
名
0円
懇親会
5,500円
--
1
名
0円
概要集
2,200円
--
1
冊
0円
送料
0円
代引手数料
300円
合計
0円
※
お支払い方法
銀行振込
※
お振込予定日
----
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
1979
1978
1977
1976
1975
1974
1973
1972
1971
1970
1969
1968
1967
1966
1965
1964
1963
1962
1961
1960
1959
1958
1957
1956
1955
1954
1953
1952
1951
1950
1949
1948
1947
1946
1945
1944
1943
1942
1941
1940
1939
1938
1937
1936
1935
1934
1933
1932
1931
1930
1929
1928
1927
1926
1925
年
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
最終的なお振込期限は、2025年7月31日(木)の15時までとさせていただきます。
請求書の宛名
請求書に記載する宛名をご記入ください。
記入例)一般社団法人 日本非破壊検査工業会
記載がない場合は、参加者様のお名前で発行いたします。
請求書ご担当者氏名
記載がない場合は、参加者様のお名前で発行いたします。
姓と名の間に全角の空白を入れてください。
記入例)非破壊田 太郎
請求書の送付先メールアドレス
確認のためもう一度入力してください。
後日、上記メールアドレスに請求書をお送りいたします。
メール到着後、お振込予定日までに指定の銀行口座にお振込みください。
なお、上記に記載がない場合は、参加者メールアドレス宛に請求書をメールいたします。
※
CPDS希望の有無
CPDSを希望する
CPDSは不要
CPDSの発行を希望される場合は、「CPDS希望する」ボタンをクリックしてください。
討論会終了後、参加者様の登録メールアドレス宛に送付いたします。
(全国土木施工管理技士会連合会 CPDS 3ユニット)
※
当討論会を知ったきっかけ
日本非破壊検査工業会からの情報
石油連盟からの情報
石油化学工業協会からの情報
危険物保安技術協会からの情報
日本溶接協会からの情報
日本溶接技術センターからの情報
日本保全学会からの情報
日本鉄鋼協会からの情報
日本検査機器工業会からの情報
日本高圧力技術協会からの情報
日本橋梁建設協会からの情報
エンジニアリング協会
日本エルピーガスプラント協会からの情報
カーボンニュートラル燃料技術センターからの情報
発電設備技術検査協会からの情報
神奈川県非破壊試験技術交流会からの情報
千葉県非破壊検査研究会からの情報
出版物の掲載記事を読んで
その他
「その他」の項目をご選択いただいた方におかれましては、
差し支えなければ、その具体的な理由を下記の「ご意見・ご要望」欄にご記入いただけますと幸いです。
記入例)その他の理由として、〇〇団体より紹介を受けたため。
ご意見・ご要望
上記の入力内容を確認して「確認画面へ」ボタンを押してください
S