イケフェス大阪(OPEN HOUSE OSAKA)2023
はじめにお伺いします
〇 お住まい
1.大阪市内
2.大阪府内(大阪市以外)※
3.大阪府外※
※「2.」の場合は市町村名、「3.」の場合は都道府県名を下記の<自由記入欄>に記入ください。
<自由記入欄>
〇 性別
女性
男性
無回答
〇 年齢
~9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代~
〇 建築関係者(仕事、研究、学生など)ですか
はい
いいえ
〇 同行者はいらっしゃいますか
一人で参加
家族と参加
友人・知人と参加
職場の同僚と参加
その他※
※「その他」の場合は、下記の<自由記入欄>に記入ください。
<自由記入欄>
アンケートは全部で9問です(所要時間の目安は、3分程度)。ご協力よろしくお願いします。
Q1 イケフェス大阪2023の開催を何でお知りになりましたか?(複数選択可)
1.公式ホームページ
2.公式X(旧Twitter)
3.公式以外のWEB・SNS
4.知人から聞いて
5.新聞・テレビ・雑誌・書籍※
6.その他※
※「5.」の場合は、具体的な媒体名称・手段等を、「6.」の場合は、具体的な手段を下記の<自由記入欄>に記入ください。
<自由記入欄>
Q2 イケフェス大阪への参加は何回目ですか? (いずれか1つを選択)
----
はじめて
2回目
3回目以上
全回参加(オンライン含む全10回)
Q3‐1)今回のイケフェス大阪で、建物公開などのプログラムにいくつ参加しましたか
*半角数字で記入ください
Q3‐2)これまで行ったことのないエリアを訪れましたか? (いずれか1つを選択)
1.はい
2.いいえ
Q3‐3)参加したプログラムの中で、特に良かったものを教えてください
*「プログラム名/建物名称/良かった理由」を3つまで記入ください
*良かった理由は、建物関係者とも共有します
Q4 イケフェス大阪2023に参加してみて、いかがでしたか?(いずれかを1つを選択)
1.とても満足
2.満足
3.どちらでもない
4.不満
5.とても不満
Q5 イケフェス大阪2023に参加して新しい気づき、学びはありましたか? (いずれか1つを選択)
1.大いにあった
2.少しはあった
3.特にない
4.わからない
Q6‐1)イケフェス大阪2023で「生きた建築」に触れる前と比べて、大阪という都市やまちづくりに対する興味・関心が高まったり、認識が変わったりしましたか? (いずれか1つを選択)
1.大いにあった
2.少しはあった
3.特にない
4.わからない
Q6‐2)【大阪市民の方のみお答えください】イケフェス大阪2023に参加して、大阪市民であることに誇りを感じることができましたか? (いずれか1つを選択)
1.大いにあった
2.少しはあった
3.特にない
4.わからない
Q7 来年も開催してほしいと思いますか(いずれか1つを選択)
1.大いに思う
2.少しは思う
3.特に思わない
4.わからない
Q8 大阪の建築やまちの魅力に関する行動・活動で、今後、やってみたいこと(既にやっていることを含む)はありますか?(複数選択可)
学び・知識の充実(講演やイベント、セミナーに参加、自分で建物やまちを探索・見学、書籍やWEBで情報収集等)
情報発信(自分が収集・入手した情報・写真をSNS等で発信、友人や知人などに伝える・自慢・案内する等)
サポート(ボランティアをする、寄附・協賛を行う、技術的な支援をする等)
建築資源の再生・活用(所有する建物について、価値を明確にする、魅力向上・再生する、利活用する、情報発信をする等)
何かやってみたいと思うが、まだ決めていない・わからない
特になし
その他※ →具体的な活動等を下記の<自由記入欄>に記入ください。
<自由記入欄>
Q9 大阪という都市・まちの魅力 となる建築の外観に磨きをかけたり、その魅力を発信したりすることは、どのようなことにつながっていくと思いますか。(複数選択可)
まちへの愛着や関心の高まり
まちなみ・景観の魅力向上
都市・まちのイメージアップ
都市・まちの再生・活性化
その他※ →※具体的な内容を下記の<自由記入欄>に記入ください
<自由記入欄>
今回参加した感想や10回目の開催を迎えたイケフェス大阪を振り返ったとっておきのエピソードや思い出、気になっている建物の情報など、どんなことでもご自由にお聞かせください。
上記の入力内容を確認して「確認画面へ」ボタンを押してください