令和7年 介護予防運動指導員養成講座案内
1.目的
介護予防運動指導員養成事業は、予防通所介護事業所等の現場で働く運動指導員を養成するもので、東京都健康長寿医療センターの指定を受けた事業者が実施する。介護予防主任運動指導員等が各種介護予防プログラムの理論及び高齢者筋力向上等トレーニングなどの講義・演習等を行う。
2.受講対象者
社会福祉士、実務者研修修了者、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、歯科衛生士、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師、栄養士、介護支援専門員、健康運動指導士等、訪問介護員2級以上で実務経験2年以上の方など
3.スクーリング実施場所
くるみデイサービス *埼京線 北赤羽駅(赤羽口)徒歩2分。
東京都北区赤羽北2-13-13 くるみデイサービス内
4.定員 16名
5.eラーニング受講期間 28日間
6.スクーリング日程 別紙
7.認定修了の認定方法
最終日に60分の修了試験を行い、合格したものが認定をされる。なお、試験問題は財団が指定したものを使用する。顔写真3×4cmを1枚用意してください。
8.欠席した場合の取り扱い
講習修了の認定方法及び欠席した場合の取り扱い(eラーニングシステム実施の場合)修了試験を受験するためには、原則として、すべての講義及び実習を履修することが必要となります。特に、e ラーニングの講義に関してはすべて受講する必要があります。ただし、通学が必要な実習については、体調不良等の事情がある場合、実習の総時間数の概ね 8 割以上の出席があれば受験可能です。それ以外は補講実施のうえ受験可能です。なお、例えばコロナ感染等で長期間受講が難しくなった場合は、速やかにご相談ください。
9.受講手続き.
①申込み用紙に必要事項を記入して事務局までFAXまたはご郵送する。
②申込書を確認が出来た後、受講決定通知書を送る。
③受講決定通知書の到着後、指定口座へ受講料を振込む。
10.受講料 65,000円(税、テキスト代込)
11.銀行振込み先
巣鴨信用金庫 志村支店 普通 3169693
特定非営利活動法人 介護予防研究会 理事 佐藤 司
クラス名(例:1月生)
名前
姓
名
生年月日
----
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
1979
1978
1977
1976
1975
1974
1973
1972
1971
1970
1969
1968
1967
1966
1965
1964
1963
1962
1961
1960
1959
1958
1957
1956
1955
1954
1953
1952
1951
1950
1949
1948
1947
1946
1945
1944
1943
1942
1941
1940
1939
1938
1937
1936
1935
1934
1933
1932
1931
1930
1929
1928
1927
1926
1925
年
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
住所
〒
-
住所検索
都道府県
----
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
市区町村番地
マンション/ビル名
※
メールアドレス
確認のためもう一度入力してください。
電話番号
-
-
※
資格名
----
・じゅうどうせいふくし
・はり灸師
・あんま指圧マッサージ師
・理学療法士
・作業療法士
・かんご師
・介護福祉士
・社会福祉士
・実務者研修修了者
・ヘルパー2級
・初任者研修修了
・その他
資格その他
上記の入力内容を確認して「確認画面へ」ボタンを押してください