公務員試験合格可能性テスト
本校のまとめて合格コースを受講した場合の公務員試験の合格可能性を判定します。
合格可能性を判定する試験
受験希望の試験を記入してください
その他を希望する方は次の質問に記入してください。
国家総合職の合格可能性は判定しません。
上の質問で「その他」を選んだ方の質問
上記でその他を選択した方は受験希望の試験をご記入ください。
受験する年度
住所
- 住所検索
都道府県
市区町村番地
マンション/ビル名
電話番号
- -
勧誘・営業等の目的で電話することはありません。
名前
性別
メールアドレス
確認のためもう一度入力してください。
※大学のアカウントは返信が配信されないことが多いので、大学アカウントのご使用はご遠慮ください。

受信後にメールアドレスに確認メールが配信されます。配信されない場合はアドレスが間違っていますので再度ご記入ください。
※ メールアドレスの誤記入が多くなっています。
本籍地の自治体
本籍地は都道府県・市区町村をご記入ください。既婚者の場合はご両親の住所地を記入してください。
職業
会社員を選択した方は企業名・部署を記入してください
企業によっては公務員に就職できない場合がありますので、社会人の方で合格可能性を正確に判定したい場合はご記入ください。
学歴
最終学歴が高校の場合、大学卒業程度試験に合格できる可能性は少ないです。高校卒業程度試験での受験は合格可能性判定していません。
大学名(既卒の方もご記入ください)
記入例1 国立 東京大学
記入例2 私立 慶応大学 
大学以外の最終学歴もこちらに書いてください(専門学校・大学院・博士課程など)
学部名
学科名
学科が無い場合は“なし”と記入してください。
教員免許の有無
親・兄弟・祖父母に公務員(経験者)がいますか? いる場合は下記例にならって職種を書いてください。
記入例0:いない
記入例1:国家公務員 経済産業省
記入例2:千葉県職員
記入例3:教員 神奈川県
記入例4:●●職を退職している
記入例5:わからない
記入例6:わからないがいないと思う
交通違反歴
自動車運転免許を保有する方で交通違反があると公務員として採用できない場合があるので、道路交通法違反歴を回答してください。
家計における納税・年金等の滞納
現在、同居する世帯において、2024年度分以前の税金・公的年金・健康保険料等を滞納している場合、公務員試験に合格できません。滞納歴の有無を記載してください。
政治活動の参加歴
地方議員、国会議員の選挙運動に参加したことがある場合、公務員試験では消極的に考慮されます。
今までの受験実績をご記入ください
例 
A市 2014年一次不合格 2015年面接不合格
B市 2013年面接不合格 2014年一次不合格 2015年受験せず
受験したことが無い人は”なし”でお願いします
より正確に合格可能性を知りたい方
より正確に合格可能性を知りたい方は、下記ボタンで「on-line合格診断をする」を選択してください。
弊社島村が有償(1万円)で合格可能性をその場で判定します。
※ 本校講座の受講・非受講とは無関係です。本校講座を受講する意思が無い場合でも判定を受験できます。
※ 別途メールで受験希望日とひよう支払い方法をご案内します。
本校を何で知りましたか
上記の入力内容を確認して「確認画面へ」ボタンを押してください